得られた主な知見 †
- 大雑把な危険度:
- 字牌 = 中スジ = ノーチャンス < 表スジ << ワンチャンス < 片スジ < 無スジ
- 中スジ(2p, 8pに対する5pなど)は表スジ(4pに対する1pなど)より安全。
- 生牌の字牌はスジの通った数牌よりやや危険。
- 序盤の捨て牌の外側はスジと同程度に安全。
- 暗刻スジはやや危険度が上がる。
- 裏スジは危険度に影響しない。序盤の裏スジに限っても特に危険ではない。
- ただし序盤に5を捨てている場合の1, 9は危険度が上がる。
- 間四間も危険度に影響しない。
- またぎスジは基本的に危険度が下がる。リーチ牌のまたぎスジであってもノーヒントよりはやや安全。
リーチ放銃率一覧 †
全体 †
| 条件 | 放銃率[%] |
| 字牌 | 2.6〜3.0 |
| 中スジ | 2.7〜3.2 |
| 表スジ | 4.3〜4.8 |
| 片スジ | 8.3〜8.8 |
| 無スジ | 11.9〜12.2 |
字牌 †
| 条件 | 放銃率[%] |
| 字牌平均 | 2.6〜3.0 |
| 3枚切れ | 0.1〜0.3 |
| 2枚切れ | 0.6〜0.9 |
| 1枚切れ | 2.4〜2.9 |
| 生牌 | 5.0〜5.9 |
表スジ/中スジ †
| 条件 | 放銃率[%] |
| 表スジ/中スジ平均 | 4.0〜4.5 |
| リーチ後に通ったスジ | 3.1〜3.5 |
| リーチ牌のスジ | 4.7〜5.6 |
片スジ/無スジ †
ある程度危険度が下がる条件:
| 条件 | 放銃率[%] |
| 片スジ/無スジ平均 | 11.2〜11.4 |
| ノーチャンス | 3.0〜3.7 |
| 序盤の捨牌の外側 | 3.8〜4.6 |
| リーチ前の捨牌の外側 | 6.3〜6.8 |
| ワンチャンス | 7.4〜7.9 |
| 1, 9 | 7.7〜8.3 |
| リーチ前に同種牌を4枚以上捨てた | 7.6〜9.0 |
| 片スジ | 8.3〜8.8 |
ある程度危険度が上がる条件:
| 条件 | 放銃率[%] |
| 片スジ/無スジ平均 | 11.2〜11.4 |
| リーチ前に同種牌を捨てていない | 12.0〜12.7 |
| 対子スジ | 12.1〜12.8 |
| フォーチャンス | 12.3〜12.6 |
| 暗刻スジ | 12.5〜14.1 |